副業でブログを始めたいけど「やり方がわからない」、「難しそう」、「初心者でも大丈夫かな?」と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ブログを始めるのは誰でもとても簡単にできます!
本日はそんな方のために、WordPressブログの始め方をご紹介しようと思います。
副業ブログを始めたい
ブログの始め方がわからない
WordPressとは
副業でブログを始めるにはWordPressブログが必要になります。
そもそもこのWordpressって何?と思いますよね。
簡潔に説明するとサイトやブログを作成できるWebシステム(コンテンツ管理システム)です。
ただこのWordpressを導入するだけでサイトやブログの公開をすることができません。
そこで必要になってくるものがレンタルサーバ、独自ドメインとなります。
この2つを利用するのに費用が掛かり、これがブログ運営費用となります。
ブログ開設の概要
ブログ開設はよく家を建てることに例えられます。
家を建てるときはこのような流れですよね!
①住みたい場所に土地を借りる
②家を建てる
③内装や外装を整える
ブログもこれに対応していて、このような流れになります!
①レンタルサーバを借りて、ドメインを決める
②Wordpressを導入する
③記事を書く、サイトの装飾をする

費用
WordPressでブログを始める場合の費用はこのような感じです。
レンタルサーバ:約1000円/月
ドメイン :無料(この記事で紹介するサーバの場合2つまで無料)
WordPress :無料
WordPressは有料テーマもありますが始めは無料で十分だと思います。
(当サイトも有料テーマは使用していません)
運営費用は月に1000円程度だけなので、非常にお手軽ですよね!
手順
それではブログを始める手順をWordPressの導入まで紹介します。
たったの数Stepでできます!
先ほどの家の例に合わせるとこのような流れになります。

この記事では初期導入手順としてStep3までを中心にご説明します。
Step1.サーバ契約
まずはレンタルサーバの契約が必要です。
この記事ではConoHA WINGでの手順をご説明します。
このレンタルサーバは非常におすすめなので、
初めての方はとりあえずここで契約してしまうのがいいと思います!
簡単にですがConoHA WINGがおすすめな理由ご紹介しますね。
かんたんセットアップ機能で契約と同時にサイト構築ができる
契約中はドメインが2つまで無料
用途に合わせて契約プランが選べる
サーバ会社の中でもコスパがいい
使用している人が多く、わからないことは調べればすぐ出てくる
私も使用していますが、とてもおすすめです!
ブログ初心者の方はとりあえずConoHA WINGを選んでおけば問題ないと思います。
レンタルサーバーの比較をした記事もありますのでより詳細に見たい方はご参考にしてください。
それでは実際の手順をご説明します。
まずは、下記のリンクから公式サイトにアクセスしてください↓
ConoHA WING 公式ページ

アカウント登録
公式サイトに飛んだら「今すぐアカウント登録」をクリックします。

メールアドレスとパスワードを設定します。

契約プランを決める
次の画面で契約プランを決めます。
実はこの画面を入力するだけでStep1~3まで全部完了します!
とても簡単ですよね(笑)
料金タイプ:WINGパック
契約期間 :12ケ月以上
プラン :ベーシックプラン

料金プランはWINGパックを選ぶと無料で独自ドメインがついてくるので絶対にコレです!
契約期間は長くなるほど格安になります。
3年続ける自身のある方は36ヶ月でいいと思いますが、私は一先ず12ヶ月にしました。
プランはベーシックで問題なくブログ作成できます。
私もベーシックプランですが何の問題もないので、一番格安なこのプランでいいと思います。
初期ドメイン登録
プランの下に初期ドメインとサーバ名の入力欄がありますが、
特に使用しないので何でもいいと思います。
(サーバ名はこの画面に遷移した日時が勝手に設定されているみたいですね)

Step2.ドメイン取得
次にドメインの取得です。
こちらもStep1の画面と同じ画面上でできます。
先ほどのサーバ名の下に「WordPressかんたんセットアップ」の欄があります。
この中の独自ドメイン設定がStep2の入力箇所です。
※Step3でもこの「WordPressかんたんセットアップ」の欄を入力しますので、
本章ではドメインに関する部分のみピックアップします。
独自ドメイン設定
ご自身の希望のドメインを入力します。
ブログのURLになる部分ですのであまり適当なものにはしないでくださいね。
本ブログの場合だとhttps://yuknu.com/ の「yuknu.com」の部分です。

ちなみに希望のドメインをすでに使っている人がいた場合は使えません。
(同じ住所に家は建てられないといったイメージです)
希望のドメインを入力した後、左側の検索ボタンを押せば、希望ドメインが使用可能かわかりますよ。
Step3.Wordpress導入
先ほどのStep2で設定した箇所と同じ「WordPressかんたんセットアップ」の部分を入力していきます。
WordPressかんたんセットアップは必ず「利用する」を選択してください。

作成サイト名
希望のサイトの名前を入力します。
本ブログの場合だと「ゆっくぬ blog」です。
後から変えられるのでこの段階では適当にしておいてもいいです。
WordPressユーザ名
WordPress管理画面にログインする際に使用するユーザ名を入力します。
サイト上に直接表示されるものではないので希望のものでいいですが、
忘れるとWordPress管理画面にログインできなくなるので、メモしておきましょう!
※注意※
サイト上に表示はされないと言いましたが、閲覧者側でメタデータ取得すれば見えてしまいます。
メールアドレスや他のサイトでも使っているID等を使用すると、
他の人にばれてしまう場合がありますので、極力このようなものは避けましょう。
(隠す方法もありますのでまた別途ご紹介します)
WordPressパスワード
WordPress管理画面にログインする際に使用するパスワードを入力します。
ユーザ名と合わせて忘れないようにしましょう!
WordPressテーマ
有料テーマを使用すればサイトの装飾などが楽にできますが、
後からでも申し込めますので、無料のCocoonを選んでおけばいいと思います。
私もCocoonを使用しており、有料テーマは購入していません。
個人情報/支払方法入力
上記まででサイトの情報は入力が終わりましたので、
残りは画面にしたがい、個人情報や支払い方法(クレカ等)を入力していけば終わりです!
特に入力に迷うとこはなくすぐできました!
Step4.記事を書く、装飾する
Step3までで契約とWordPressの初期導入が完了しました。
WordPress管理画面でログインできるかを確認します。
管理画面のURLは設定したドメイン+「/wp-admin」となりますので、アクセスします。
先ほど入力したユーザ名、パスワードを入力しログインできるか確認してください。

ログインができれば初期導入が問題なくできていることが確認できます。
これでブロガーの第一歩完了です!!
この記事はWordPressの初期導入までのご紹介とさせていただきます。
記事を書いたり、サイトのデザインをしたりするのは本記事では割愛します。
(サイトのデザインの工夫などは後ほど個別に記事にしますね)
まとめ
この記事ではWordPressでのブログの始め方をご説明しました。
コストも安く、10分ちょっとあれば初期導入ができますので、
興味ある方は是非説明した内容を参考にブログを初めて見てください!

コメント