本日はSBI証券の口座開設方法を説明していきます。
つみたてNISAや高配当株投資を始めたいという方も多いと思いますので、
是非参考にしてみてください!
証券口座の開設方法が知りたい
つみたてNISAを始めたい
高配当株投資を始めたい
SBI証券とは
SBI証券とはSBI証券株式会社が運営している大手のネット証券です。
主要な国内/海外株式はもちろん、人気のつみたてNISAの銘柄等も購入することができ、
口座開設数は約920万口座(2022/12時点)と人気の証券会社です。

SBI証券が口座開設数国内No.1です!
各種サービスも充実しており、下記のような特徴があります。
・ポイントが貯まるサービス
Tポイント、dポイント、Pontaポイント、JALマイルから貯めたいポイントを選べます。
・国内株式を1株から購入できる
基本的には国内株式は100株単位でしか購入できませんが、1株から購入できます。
・クレジットカードで積立ができる
さらに三井住友カードで積立するとVポイントが貯まるサービスがあります。
SBI証券は、他の人気証券会社の楽天証券と比べられることが多いですが、
大きな違いは国内株式を1株から買えることにあると思います。
楽天証券は最低100株でしか買えないため、小額で投資はできませんが、
SBI証券では1株から買えるので、小額から気軽に投資をすることができます。

特に楽天経済圏で生活していない方はSBI証券を利用してみるのがいいかもしれません!
口座開設に必要なもの
SBI証券口座開設に必要なものは以下の4点です。
・メールアドレス
・本人確認書類
・マイナンバー
・スマートフォン(インターネットのみで申し込み完了する場合)
口座開設方法
それでは口座開設方法をご説明します。
口座開設申し込みは自体は、画面の指示に従うだけで簡単に完了できます!
Step1.メールアドレスを登録する
下記のリンクよりSBI証券公式サイトに行きます。
「口座開設にすすむ」を選択し、次の画面でメールアドレスを入力します。

次の画面で、認証コードの入力を求められるので、
先ほど入力したメールアドレスに届いた6桁の認証コードを入力します。

Step2.本人情報を入力する
画面の指示に従い、名前や住所などの本人情報を入力します。

次に特定口座開設を選択します。
株式投資初心者の方は、「開設する 源泉徴収あり。原則確定申告が不要」を選択しておくといいです。

次にNISA口座を開設するか聞かれるので、ご自身の用途に応じて申し込みましょう。

次に、iDeCo資料請求、住信SBIネット銀行、新生銀行の申し込みの選択がありますが、
特に必要なければ申し込まないでもOKです。(必要な場合は後でも申し込めます)

次にポイントサービスの申し込みです。
SBI証券を使うメリットでもありますので、是非申し込みましょう!

最後に各種規約の確認をすれば本人情報の入力は完了です。

Step3.本人確認
次に本人確認を行います。
ネットか郵送かどちらで手続きを行うか選択できますが、
ネットの方が時間がかからず楽にできるのでおすすめです。

ネットで口座開設を選ぶと、
次以降に使用するユーザネームとログインパスワードが表示されますので、メモしておきましょう。

次の画面に、先ほどのユーザーネームと、申し込み時に入力した生年月日、
メールアドレスを入力し「ログイン」を押します。

入力したメールアドレスに初期ログインの認証コードが届くので、
そのコードを入力してログインをします。

次の画面で、ユーザネームとログインパスワードを入力して本人確認をします。

本人確認書類の提出に進みます。

画面の指示に従い、顔写真撮影と本人確認書類の撮影を行います。

撮影が完了すると審査に入り、問題なければ口座開設完了です。

スマホ1台で口座開設できてとても簡単!
まとめ
本記事ではSBI証券の特徴と口座開設手順をご紹介しました。
投資は早く始めるほど有利です。
つみたてNISAや高配当株に少しでも興味ある方は、この機会に口座開設をして株式投資デビューしましょう!
つみたてNISAや高配当株投資についてはこちらの記事でご紹介していますので、
併せて是非ご参考にしてみてください!
コメント