配当金受け取り結果!~2023年3,4月~

株式投資

3,4月も不労所得をゲットしました!

2021年の3,4月に受け取った株式投資の配当金について、結果をまとめたいと思います!

配当金はまさに不労所得
何もしなくてももらえたお金なので金額関係なくうれしいです!

2023年3,4月受け取り配当金額(税引き前)

3,4月受け取り配当金額

   日本円:6,750円
   米ドル:2.15ドル
  


3,4月の受け取り配当金は上記の通りとなります。

保有する銘柄の都合上、1,2月は配当金がもらえないため久々に配当金を貰えてうれしいです!

今月は5000円越え!

受け取り銘柄一覧

受け取り銘柄は下記の通りになります。
基本的に日本株は単元、米国株は1株単位で購入しています。

金額を占めるのはキリンHDとなります。
この株は私がビール好きなこともあり、株主優待で毎年ビールを貰えるのに加え、
配当利回りも悪くはなかったため保有しています。

また西松屋チェーンについては高配当株ではないのですが、こちらも株主優待目的で保有しているものです。
我が家は小さい子供がいて西松屋にはしょっちゅう行くため、株主優待で買い物券がもらえるため重宝しています。

また竹本容器に関しては、購入してすぐに微増配と自社株買いの発表で株価が上がり、いいタイミングで購入できました。

今回配当金が出たこれらの株は、当面売却することなく保有し続けるつもりです
基本的にリスク分散の為に100株以上購入は考えていないため、買い増しも検討していません。

前回の配当金の記事の際にも書きましたが、
米国ETFのVYMについては株価が下落してきているので、もう少し下がってきたら買い増しを考えています。

配当金の使い道

もらった配当金は何に使うの?

いただいた配当金は何に使うかは高配当株投資をしている方の中でも下記のように意見が分かれますよね。

・新たな株の購入に使うための資金にする
・旅行や食事などの贅沢費にする
・普段の生活費に充てる


今回も私は新たな株の購入の資金にしようと考えています。
理由としては、年間の受け取り予定配当金額をまだまだ増やしたいからです!

現在、年間受け取り予定配当金額は税引き前で8.5万円程なのですが、
まずは12万円以上は貰えるようにすると目標にしています。

前回の配当金受け取り時の記事の際は、受け取り予定額が7万円弱でしたので、
着々と目標に近づいてきています!

どんな株を購入したかなどはまた別途記事にてご紹介したいと思います。
(どうしてその株を買ったのかなど判断基準も含めて)

これまでの配当金推移

これまでの配当金の推移になります。
(ドルでもらっているものは130円換算しています)

やはり1,2月と配当金がもらえない月が寂しいですね;;

これからももっと不労所得をもらえるように、コツコツと積み上げていきたいところです。

まとめ

本記事では、2023年の3,4月に受け取った配当金の金額やこれまでの推移に関してご紹介しました。

何もしなくてももらえるお金、金額はさておきもらえるだけでとてもうれしいですよね!

また次回以降配当金を受け取った際に、推移をまとめて記事を書こうと思います!

これを見て高配当株投資に興味を持って初めてみたいという方がいらっしゃれば、
是非こちらの記事も見ていただければ幸いです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました