配当金受け取り結果!~2022年12月~

株式投資

12月も不労所得をゲットしました!

2022年の12月に受け取った株式投資の配当金について、結果をまとめたいと思います!

配当金はまさに不労所得
何もしなくてももらえたお金なので金額関係なくうれしいです!

それではご紹介します。

12月受け取り配当金額(税引き前)

12月受け取り配当金額

   日本円:10,680円
   米ドル:2.92ドル
  


12月の受け取り配当金は上記の通りとなります。

日本株の配当金は6,12月に出る企業が多いため、12月は1万円を超えました!

1万円を超えると嬉しいですね!

受け取り銘柄一覧

受け取り銘柄は下記の通りになります。
基本的に日本株は単元、米国株は1株単位で購入しています。

12月は優良株のオリックスや、高配当のソフトバンクが金額の主な内訳になります。

今回配当金が出たこれらの株は、当面売却することなく保有し続けるつもりです

基本的にリスク分散の為に1銘柄に100株以上購入することは考えてはいませんが、
三菱HCキャピタルはとてもいい企業ですし、1株当たり1000円以下とお手頃なので、
株式市場全体が下がって、株価も下がった時には買い増しをしようと考えています!

本来であれば、米国ETFのVYMもコツコツ買い増しをしている予定でしたが、
昨今の円安の状況もあり、全然買い増しできず3株の保有のままとなっています。
今後もタイミングを見計らい買い増しをしていきたいところです!

オリックス、ソフトバンクについては、
よほどの買い場がこない限りは、これ以上は買い増しはしない方向です。

配当金の使い道

もらった配当金は何に使うの?

いただいた配当金は何に使うかは高配当株投資をしている方の中でも下記のように意見が分かれますよね。

・新たな株の購入に使うための資金にする
・旅行や食事などの贅沢費にする
・普段の生活費に充てる


今回私は新たな株の購入の資金にしようと考えています。
理由としては、年間の受け取り予定配当金額をまだまだ増やしたいからです!

現在、年間受け取り予定配当金額は税引き前で7万円弱なのですが、
まずは12万円以上は貰えるようにすると目標にしています。
(なぜ12万円かというと月平均にして1万円もらいたいというだけです^^;)

ここまで貰えるようになったら、贅沢費に充てたいなと思っています。

これまでの配当金推移

これまでの配当金の推移になります。
(ドルでもらっているものは130円換算しています)

やはり、6月12月に配当金が集中しているため、この2か月にグンと上がる感じですね。
もう少し毎月貰えるように分散してほしいところではありますが、、、

これからももっと不労所得をもらえるように、コツコツと積み上げていきたいところです。

まとめ

本記事では、2022年の12月にいただいた配当金の金額やこれまでの推移に関してご紹介しました。

何もしなくてももらえるお金、金額はさておきもらえるだけでとてもうれしいですよね!

私が保有している銘柄だと、1~3月は配当金がもらえないため、少し寂しいですが、
次回以降、配当金をいただけた月は内訳や推移をまとめていこうと思います!

これを見て高配当株投資に興味を持って初めてみたいという方がいらっしゃれば、
是非こちらの記事も見ていただければ幸いです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました