
メルカリを始めてみたけど、なかなか商品が売れないよ、、、
メルカリなどのフリマサイトで不用品などを出品しているけどなかなか売れなくてくじけそう、、、
そんな思いをしている方はとても多いと思います。
私も始めたころはなかなか売れずに色々と悩んでいました。
それでも出品することを続けていくことで、商品が売れやすくなるコツや工夫をだんだんと発見して、
今では最初の頃よりかは断然すぐ売れていくようになりました。
そこで、私が実際に工夫している点やコツを皆さまにもご紹介していこうと思います!
フリマサイト(メルカリ)をこれから始めようと思っている方
フリマサイト(メルカリ)を始めたけどなかなか売れずに困っている方
なによりも大事なこと
商品を売るためには様々なコツや工夫が必要ですが、まずそれより一番大事なことがあります!
それは「商品を見てもらう」ことです。
商品を見てもらわないことには、売れる売れないのステージにはそもそもたどり着けませんよね?
様々な商品を売るための工夫をこれからご紹介しますが、
大前提にはこの「商品を見てもらう」ということが大事ということを念頭に入れておきましょう!
売れるためのコツ
商品の写真が一番大事
1枚目の写真は商品の顔
一番大事なことは、1枚目の商品の写真をきれいに撮ることです。
商品を探している人が、商品を検索して最初に見るのは出品している商品の1枚目の写真です!
他の方の商品もずらっと並ぶ検索結果一覧の画面の中から、自分の商品をクリックしてもらうために、
商品の第一印象をよくすることがとても大事です。
商品の印象をよくするための写真のコツとしては下記などがあります。
・明るい部屋で撮る
・背景はなるべくきれいな場所で撮る
・商品は綺麗に並べて撮る(靴などの複数からなるもの等)
また、洋服系であればシワがないようにアイロンなどをかけてから撮るなど、
商品によって固有のコツなどもあります。

1枚目は商品の顔!
数ある商品の中からクリックしてもらえるような綺麗な写真を撮りましょう!
2枚目以降も補足情報として丁寧に撮ろう
1枚目の写真は、検索結果一覧に表示されるもののため商品の顔と書きましたが、
2枚目以降の写真ももちろん大事です。
1枚目の写真で商品をクリックしてもらい、
2枚目以降の写真で商品を詳しく紹介できるようにして、購入しようと思ってもらうようにします。
2枚目以降には例えば、以下のような写真を載せるといいと思います!
・洋服などであれば裏面の写真
・靴や本など立体的なものであれば様々な角度から撮った写真
・トレーディングカードなど状態が重要なものであれば、裏面の写真、商品のアップの写真など

2枚目以降は商品の詳細を補足できるような写真をなるべく多く撮って、
少しでも「買いたい!」と思わせられるようにすることが重用です
値段設定は相場を確認する
値段設定も大事な点です。
まずは自分が出品しようとしているものを検索して他の人がどれくらいの値段で出品しているか、
どのくらいの値段で出品されている商品が売れているかを確認します。
例えば、
1000円~2000円くらいで出品されており、大体1500円以下のものがよく売り切れになっているとします。
この場合は1500円あたりが購入者の方が買ってもいいかなと思う値段ということです。
そんな商品を3000円などで出品しても買おうと思う人はいるはずがないですよね?

少しでも高く売りたいのは分かりますが、相場の値段内で設定するようにしましょう!
相場の高目の値段出品する際は、付加価値がないと売れないと思っていた方がいいです。
例えば即発送する、梱包を丁寧にする、おまけをつけるなどが挙げられます。
値下げをする
商品を出品したけどなかなか売れないという場合は、値下げをすることも視野に入れましょう!
値下げをするにあたっても何個か大事な点がありますのでご紹介します。
許容できる値下げ幅は最初に考えておく
最初に出品した際に、この商品は最低でもいくらでなら売ってもいいかなと思う値段は考えておきましょう!
商品を売りたい気持ちもわかりますが、メルカリなどのフリマサイトでは販売手数料、送料がかかります。
これらのコストを考えたうえで最低○○円なら損はしないといったラインを明確に考えておきましょう!
値下げ幅とタイミングも重要
なぜ値下げをするかというと、
一定の条件を満たした値下げをするとその商品は、商品検索されたとき一覧画面で再度上に表示されるようになるからです。
一覧画面で上に表示されるようになるということは、購入を検討しようとしている方の目に留まりやすくなるということになるためとても重要なことです!
その条件は2つあり、両方を満たした際に再度検索上位に表示されるようになります!
条件の1つ目は「100円以上の値下げをする」です。
商品は1円単位で価格を設定できますが、100円以上の値下げが条件となります。
条件の2つ目は「最後に更新されてから1日以上経っている商品を更新する」となります。
商品を見ると最終更新日時が表示されますが、この表示が1日以上の商品を更新する必要があります。

この2つを満たすことが必要になるため、
最後に更新されてから1日以上たった商品を100円以上値下げすることが必要になります。

少しでも多くの人に見てもらえるように、検索上位に戻すことはとても重要です!
この値下げを繰り返して自分で設定した最低限の値段まで行って売れなかった場合は、
次にご紹介する再出品をしてみましょう!
再出品をする
出品後上記の値下げを許容できる範囲までしても売れなかった場合は、
一度商品を削除してもう一回出品してみる、いわゆる再出品も一つの手です。
値下げしても売れずに日にちが経つと、その商品はどんどん検索結果の下の方に行ってしまうので
商品を探している人からも見つかりにくくなってしまいます。
そういう場合は一度商品を削除して、再出品してみましょう。
再度商品検索で上位に表示されるようになれば、商品を探している人の目にとまりやすくなり、売れるチャンスが増えます!
発送までの日にちは短めに
発送までの日にちもすぐに売れるかに結構関わってきます。
もし同じ商品が同じ値段で、同じくらいの状態であった場合、
発送までの日にちが「1週間以上」のものと、「1~2日」のものがあったらどちらを買いますか?
多くの人が1~2日で発送されるの方を選ぶと思います。

購入したらすぐに届く方がいいですよね!
そのため、発送までの日にちはできるだけ1~2日に設定するようにしましょう。
キーワードはたくさん盛り込む
商品の説明文にキーワードを色々と盛り込んでおきましょう!
キーワードを盛り込む理由としては、商品を検索している人にヒットしやすいようにするためです。
例えばスニーカーが欲しい人は、検索するときにどんなキーワードを入力するでしょうか?
「スニーカー」、「靴」、「ブランド名」などで検索することが多いと思います。
商品の説明文には商品を探している人が検索するであろうキーワードをたくさん盛り込んでおくことが重用です!
ハッシュタグを利用する
先ほどのキーワードに近いですが、ハッシュタグも有効に活用しましょう。
ハッシュタグはTwitterなどでもよくつかわれる「#○○」といった形式の文言です。
説明文にハッシュタグを入れておくと自動でリンクになり、クリックするとそのハッシュタグでの検索画面になります。
そこでどのようなハッシュタグが有効というと、商品カテゴリなどの一般名称ではなく、
自分の商品だけがヒットするようなハッシュタグを作っておくことが重用です。
例えば私の場合だと「#ゆっくぬスニーカー出品一覧」といったような固有名詞と合わせたハッシュタグが有効です。
そうするとこのタグをクリックすると私が他に出品したスニーカーが検索で出てきて、他の商品も購入者の方の目にとまる機会が増えることになります!
出品の時間帯を工夫する
出品する時間も工夫が必要です。
何度も言いましたが、すぐに売れるために重要なことは、自分の商品が検索結果の上位に出てくることです。
自分の商品が検索結果の上位に出ている時と、多くの方がメルカリを見ている時間が重なることで、
より多くの人が自分の商品を見る機会が増えることになります。
それではどの時間がメルカリ等のフリマサイトを見ている方が多い時間となるのでしょうか?
一般的には1日に2回あると言われており、お昼の12時と夜22時と言われています。
お昼12時は仕事の休憩中に見ている方が多く、夜22時は家事など1日のやることがひと段落してゆっくりとしている時と言われています。
少しでも多くの方に商品を見てもらえるように、出来るだけこれらの時間に出品してみるようにしてみましょう!
注意点
ここまでいくつか売れやすくするためのコツをご紹介しましたが、何点か注意点もありますのでご紹介しておきます。
再出品
再出品は商品が検索で再度上位に上がるために有効な手段とご紹介しましたが、
メルカリには出品に関していくつかペナルティとなる操作があります。
1日に大量の商品を出品するとペナルティ対象となります。
大量の商品をまとめて再出品をするとこのペナルティに引っかかってしまい、何らかの制限がついてしまう可能性があります。
また、同一商品の出品もペナルティ対象のようなので、
再出品しようとした商品を削除する前に同じ情報の再出品をしないように気をつけましょう!
発送までの日にち
発送までの日にちは短いほど売れやすいと説明しましたが、
無理な日にちには設定しないようにしましょう。
売れやすくするために1~2日で発送としておきながら、
実際にはその期間では出品できない場合、購入者の方とトラブルになる可能性があります。
この場合取引のキャンセルや運営へ報告される場合もあるため、現実的に可能な発送日付を設定するようにしましょう!
キーワード
商品が検索でヒットするように、様々なキーワードを商品説明に記載することが有効であると説明しました。
ただし、本当に関係ないキーワードを埋め込みすぎるのはクレームになる可能性もあります。
例えばスニーカーの出品なのに「キャップ」や「シャツ」など全く関係ないキーワードを盛り込みすぐないようにしましょう。
本項目は、実際クレームにつながることは少ないかとは思いますが、モラルやマナー的な問題としての注意喚起となります。
まとめ
本記事では、メルカリを始めフリマサイトで商品が売れやすくするためのコツやテクニックをご紹介しました!
フリマサイトを始めてなかなか売れなくて困っている方、これから始めてみようと思っている方も、
少しの工夫ですぐ売れるようになることもありますので是非試してみてください!
実際に私がフリマサイトで出品をして、どんな商品が売れやすかったかについてはこちらでご紹介していますので、是非併せて参考にしてみてください!
メルカリ登録時に下記のコードを入力いただければ
500ポイント(500円分)がGetできます!是非登録時に入力してみてください!
コード:HKEUUY
コメント